阿智村の万葉浪漫ロードに歩きに行った。
はは木館から神坂神社までの道のり。
今日の参加は9人。
小学校1年生から5年生まで。
暑いと思っていたが意外にも涼しい環境で
歩く事ができた。
子どもたちが歩くと
必ずと言っていいほど
距離が空く。
その距離に気づきながら
声を掛け合って休んだり
歩調を緩めたりしながら進む。
(自分だけじゃなくて周りの仲間への意識があったよ💕)
車が通るところもあったので
その時はみんなが声掛け合いながら
「車‼️」
と言って脇にそれる。
ここ、大人スタッフの役割なのだけど
子どもたちも意識してくれて
歩いた。
(受け身じゃなくて自分たちが参加してる意識、自分も仲間も守る意識)

山道に入ってからはみんな
凛とした森の空気と涼しさに癒されながら
ただここにいる事を楽しんだ。
途中、イモリやカエルのいる鏡池

筍と蕨取ったおじさんと話する。
スタッフ蕨取りに途中夢中になるが
子どもたちが
蕨取りに何人か手伝ってくれた。
(変な大人に付き合ってくれてありがとう❤️)
これは来月塩揉みしたので
みんなで食べたいと思う。
皿投げの場所では
なぜかみんなで一緒に投げようよ!となり
みんなで投げる🤣🤣🤣🤣🤣
(自分だけとかじゃなくて相手を尊重しながら、結果みんなでやろう‼️になった)
みんなでやったら自分のがどれだか
分からなくて
どうなったか分からない子もいた。

ははき木のところでお昼ごはん。
今日は4月5月産まれののお誕生日会も兼ねていた。
それぞれの子がお祝いのお菓子をみんなに振る舞う。
お家でケーキを自分で作ってきてくれた子もいて
嬉しい嬉しいお誕生日会。
みんな自分の持ってきたお菓子を
振る舞って振る舞って
回り回って幸せの循環💖
(自分のお菓子を喜びで渡す子どもたち。それをもらうと幸せで自分も喜びで渡す。)
あぁ森の中で
将棋始めたり読書始めてる子もいたりして
集団なのにみんな自由で
みんなで自分でいい気分。
(集団の中いるけれど常に個である子どもたち)

ははき木の苔に感動したり
太陽の光の暖かみに感動したり
思い思いに過ごす貴重な時間。
そこから
最終地の神坂神社⛩
ここ神様いらっしゃいまして
子どもたち
なんか癒されましてね

巨木の栃木の木の葉っぱを拾った子たちが
なぜだか
顔の前に葉っぱをつけて
原始人みたいに振る舞い出した。
栃木の葉を付けてるので
トチ族だぁ‼️と言われ
原始人なみに
暴れ出す🤣🤣🤣🤣🤣

みんな楽しんで
楽しみまくって
あっという間の下山。
下では白蛇様にもお会いして
みんなとお別れ😭
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1日通して
大人スタッフが感じた事。
みんな子どもたち
面白くて優しくて
繋がりあって
でも自分らしくいた。
幸せだった。
みんなが優しくて温かくて
ステキな空間がいつもできていた。
優しさがみんなを支え合って
争いのない世界。
幸せの循環の世界。
それは本当に楽しくて幸せで
あぁ❣️
こんな世界だけになったら
世界中、地球🌏中の人たちは幸せに
生きられるんだろうなぁと
思う。
すごいステキな子どもたちと
今日1日いられた事
感謝です❤️

Comentarios