盛りだくさんな1日🌈
- にじいろのはな 楽校
- 2022年12月20日
- 読了時間: 2分
今年の活動日も、後わずか。
やりたいこと、やっておきたいこと、盛りだくさん❗️
さて、どうやって1日を過ごす?
時計の図に何からやるか?何時までやるか?を相談しながら書き込み。
まずは、遊びたい!男3人ゲームに夢中。
…約30分。Aくんが時計をチラッと見ながら、「あと5分だよ」とか、声をかけてくれる。
時間が経過して、あれ?終わらないぞ。どうするんだろう…と、ちょっとこちらはソワソワ。数分後に、「終わりだ!プレゼント作ろう!」と、こちらが言わずとも切り替え。
保育園の園児さんたちへのクリスマスプレゼント作り。

細かい作業。「5個はがんばる!」と、Cくん。「こんなのできた!」と、オリジナルな形を作り上げるHくん。
予定時間経過。まだ終わらない。
「遊ぶの後にして、作っちゃおう!」と、子どもたち。
予定変更で、無事にプレゼントを作り上げました🎀
次は、畑の堆肥作りに使う落ち葉拾いに、外へ。山へ行くと、一段と寒い!けれど寒い空気もなんだか心地よく感じました。
1人一袋、落ち葉集めスタート❗️

先に集め終わったHくんは、2人に片方ずつ軍手をかしてくれて作業もスムーズに終了😊
「お腹すいた〜」
いつも、早めのにじいろお昼ご飯。なんと、今日は12時過ぎていたー❗️そりゃ腹ペコ。

公園でお弁当タイム。
終了後は、みんなでかげおくりをしてみたり、鬼ごっこをしたり。思いっきり身体を動かしました!寒いはずが、みんな上着を脱ぎ出すくらい熱く⁈暑くなりました😁

鬼ごっこしていたら、ゴミを発見した子どもたち。今日はゴミ拾いをする、とHくんの提案で、みんなも意識していたようで、ゴミを拾い始めました。
その中には、忘れ物?のボール、手袋が。
「どうする?」
「誰かが交番に届ける!」
「誰が?」「じゃんけんで決めよう!」
「でも、探しにきたら、どこの交番にあるかわからないんじゃない?」
「近くの交番ならいいんじゃない?」
「近くにあるかな?」調べてみたら…公園から近いことが判明。
「じゃぁ、みんなで帰りに行こう」
駐在さんは不在でしたが、警察署に電話をして、またあらためて伺うことになりました。
最後の仕事は、畑で落ち葉を使って堆肥作り🍂
風で落ち葉が飛ぶ〜!どうする⁈
これまた、考えてくれた、Cくん。
工夫して囲いを作って…。バッチリ👍

落ち葉と米ぬかを混ぜ混ぜ、踏み踏み。

土をかぶせて…

できあがり❣️
春からの野菜作りに役立つはず〜♫
盛りだくさんのやりたいことも、やっておきたいことも、予想外のことも、ピッタリはまった1日。なんだか心地よい🌈
Comments