top of page
検索
にじいろのはな 楽校
2024年3月29日読了時間: 3分
【能登支援】子どもたちが考えて、実行したこと
にじいろスタッフなーちゃんが 1月に能登島に学童ボランティアに行きました。 彼女からの報告。。。 悲惨な町の様子。 被災された人たちがどんな思いでいるか? 何が大変なのか? 写真を見て、ニュースとはまた違った角度から 今回の地震について知りました。...
閲覧数:60回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年12月25日読了時間: 3分
みんなの気持ちがクリスマスプレゼント🎁
月に1度のにじいろサークル 12月は自分たちで育てた小麦で手作りピザパーティー🍕 ピザ釜をお借りして焼いていただくという贅沢な日。 そして、小麦は今年収穫して製粉したばかりの 自分たちの小麦。それは見事な全粒粉。 レシピを各グループに渡して、それぞれが量を計って作り出しま...
閲覧数:19回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年8月22日読了時間: 2分
にじいろ染めで伝えたい
楽校にじいろのはなでは 活動内でにじいろ染めをよくやっている。 私はにじいろ染めに、楽しいだけではない、秘められたパワーがあることに気づいた! 数ヶ月前に、国内の子どもの自殺が過去最多になったと話題を耳にした。 病気よりも、自ら命を絶つ子どもの方が多いなんて…。...
閲覧数:16回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年7月21日読了時間: 1分
🌈にじいろ染めには意味がある🌈
にじいろ染めは黄色、青、赤の3色を使って 7色を出せる‼️ 黄色は光、青は闇、赤は肉体、血 光と闇があるから自分になるんだよ どんなに闇が多くてもいい‼️ 君はありのままの君でいいのだ‼️ 8/20(日)かざこし子どもの森公園にて...
閲覧数:6回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年4月5日読了時間: 3分
どこでも楽しい❣️を見つけて遊び切る‼️
ミクマリの里は神戸市西区。 神戸市はすごく都会。 しかし、ミクマリの里は本当に自然豊かな場所。 都会のこんな近くにこんな場所が‼️ 神戸市に住んでる人でも知らない人もいるだろう。。。 というぐらいのどかな里山の風景が広がる。 そこで私たちは遊ばせてもらった。...
閲覧数:53回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年4月3日読了時間: 2分
自分の事は自分でやる
ミクマリの里は 体験として ご飯をくどで炊いたりご飯を一緒に作ったり のメニューがある。 にじいろの子どもたちは ある程度、ご飯を自分たちだけで作ったり 火おこししたりの経験がある。 今回、1年生から4年生までの 子どもたち。 初日も次の日も食事作り。...
閲覧数:44回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年3月30日読了時間: 2分
最後まで諦めない
長い長いバスと初めてだらけの電車の旅は とっても刺激的だった。 その後待ち受けていたのは ミクマリの里。 ミクマリの里では 薪割り体験がある。 薪を割ってその薪でご飯を炊いたり お風呂を沸かしたりする。 焚き火はお手のもののにじいろさんたちだが 薪割りは実は初めて💕...
閲覧数:43回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2023年3月30日読了時間: 1分
修学旅行行ってきます!!
「修学旅行行かない‼️」 まさかのまさかの事件が起こったのが1週間前。 その後、行かないって宣言した子と みんなと話合いして どうしてもみんなで行きたい‼️って気持ちを伝えて、行かない子の気持ちをたくさんたくさん聞いて。。。 そうしたら...
閲覧数:23回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2022年11月10日読了時間: 1分
にじいろ染め🌈
今日はにじいろ染めをやる日🌈 明後日ににじいろ染めの先生をやるので、その予行練習です♥️ (延期となりました) 朝の会をやってると コンコン とドアをノックする音が! 保育園の、のっぱらさんが おみせやさんをやるということで 挨拶に来てくれました。...
閲覧数:20回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2022年11月4日読了時間: 1分
お礼のパン作り🥐
今日はカフェでお世話になった方へ、お礼のパンを作ろう! 仲良し三人組が集まりました。 お子さんが風邪でお休みすることになったスタッフから 「材料もっていこうか?」と連絡がくると みんな口を揃えて 「Iちゃん病気だから、とりにいく!」 みんな、とても頼もしく優しい🌈...
閲覧数:122回0件のコメント
にじいろのはな 楽校
2022年10月31日読了時間: 3分
小麦種まき🌾
今日は小麦種まきの日。 去年はとりあえずやってみよう❣️で 小さい小さい面積の畑でした。 今年は去年の約5倍の広さ‼️ まずは畝作りから始まりました。 初めての畝作りは試行錯誤 メジャーで畝幅を測りながら 畝の山の作り方を教わりながら 自分たちなりにやってみる...
閲覧数:273回0件のコメント
bottom of page